fc2ブログ
ゆかりの地 都道府県検索 温泉特集 おすすめホテル・旅館(随時作成中) NEW戦国関連書籍
山梨ビデオ制作

真田幸村ゆかりの地(NHK歴史秘話ヒストリアで紹介)

もうずいぶん前のことになりましたが、NHK歴史秘話ヒストリアで紹介された真田幸村ゆかりの地をまとめてみました。

真田昌幸・幸村が幽閉されていた地、九度山(くどやま)
和歌山県九度山町は、高野山の麓の町です。
最寄り駅は南海高野線の九度山駅になります。

真田の抜け穴
大坂城までつながっていて、
九度山脱出の時に使ったという伝説があります。
実は古墳の石室です。
和歌山県伊都郡九度山町九度山1339付近

真田庵
元は真田昌幸・幸村父子の屋敷跡です。
和歌山県伊都郡九度山町大字九度山1413
0736-54-2019


敷地内には、幽閉11年目に65歳で亡くなった昌幸の墓
昌幸を祀った真田地主大権現、宝物資料館があります。

真田宝物資料館
土蔵づくりの資料館です。
真田幸村が愛用したと伝えられる槍先や鎧などの
武具や書状、真田紐などが数多く展示され、
在りし日の真田一族の面影を偲ばせています。
真田庵敷地内 0736-54-2218

雷封じの井戸
真田庵の庭にあります。
屋敷に落ちた雷を、幸村が捕まえて井戸に封じ込め、
村人を落雷から救ったと伝わります。


より大きな地図で 真田の抜け穴 真田庵 を表示

町の雑貨屋さんでは「真田紐」が紹介されていました。
真田紐は、袋状のため丈夫で、鎧兜の紐に使われました。
幸村の家臣たちが真田紐を諸国で売り歩き、
徳川打倒のための情報を集めたと伝わります。

幸村からもらった手水鉢
個人の商店の庭にあるので場所の紹介は控えます。

その他、九度山町には至る所に六文銭が見られます。
また池波正太郎著の「真田太平記」に描かれている、
九度山を脱出する時に使った船渡は、
紀ノ川にかかる九度山橋の上流の深淵にあるそうです。
そこで幸村は女忍者お江に逢い、
大坂へ向かいます。

周辺の宿【九度山 中川旅館】
素泊り・真田十勇士おみやげ日本タオル付きプラン


九度山から少し離れます。

蓮華定院(れんげじょういん)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山700
地図(クリック)
南海高野線の終点・極楽橋から高野山ケーブル~バス

古くから真田氏発祥の地・佐久の武士たちと
深い縁のあったお寺です。
幸村が焼酎を所望した書状のほか、
真田家の墓所があり、昌幸の位牌が残ります。


次は大阪へ移動します。

安居神社(やすいじんじゃ) 幸村終焉の地
真田幸村が大坂夏の陣で戦死した地と伝えられ、
真田幸村戦死跡之碑が建てられています。
手傷を負った幸村が寄りかかって休んだと伝わる
「さなだ松」は二代目になります。
大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3−24
06-6771-4932

志紀長吉神社(しきながよしじんじゃ)
大坂夏の陣で、真田幸村が戦勝を祈願した神社です。
その際、伊達軍の銃弾の跡が残る六文銭軍旗と刀剣が
奉納されました。(刀剣は終戦後没収)
幸村が戦勝祈願をしたことから、江戸時代以来
勝利のご利益があるといわれます。
大阪府大阪市平野区長吉長原2丁目8−23‎ 
06-6709-1757


最後はぐっと飛んで宮城へ

当信寺(とうしんじ)
紋所は真田の六文銭。
片倉小十郎(二代目・重長)の室となった幸村の娘・阿梅や
次男・大八(片倉守信)の墓があります。
幕府から守信の調査命令が出された時、伊達家は、
守信の存在をひた隠しに隠したといいます。
本尊は幸村戦死の地、大坂天王寺から運ばれたもの。
宮城県白石市字本町62 0224-26-3473



1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。

スポンサーサイト



テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

Tag : 真田幸村和歌山県大阪府宮城県片倉小十郎真田昌幸

みちのく紅葉温泉紀行

政宗ゆかりの城下町で“伊達者”体験!
~宮城県大崎市~

政宗が仙台に移る前に治めていた領地・
大崎市岩出山町は、「みちのくの小京都」
呼ばれる城下町。
特に紅葉の季節におすすめしたい“観光ルート”を
勝手気ままにご紹介します…

戦国BASARA2 戦極像 伊達政宗
(ノンスケールPVC塗装済み完成品) ボイス機能搭載
Amazon.co.jp通販サイト/Amazon

▼毎年9月に開催される「政宗公まつり」では、
きらびやかな武者行列が威風堂々と行進。
実は、地元ボランティア観光ガイドのサービスで
まつりで使われる甲冑を試着して城下町を
歩かせてもらえるという“体験観光”が人気だそうです!
(※有料です 事前にご確認下さい)
参加料:2,000円~

問:南町商店街事業協同組合 0229-73-1850


▼仙台藩の御用湯:東鳴子温泉でリフレッシュ!
【おすすめの宿 「旅館大沼」】

紅葉を眺めながらの贅沢な湯浴み空間を独占!
美人の湯・重曹泉で知られる温泉で、
かつて子宝に恵まれなかった仙台藩主
妻とともに湯につかったことで二子をもうけたという。
湯治場の風情を残した7つの内湯も魅力で
長期滞在したい方のもおすすめです。
(じゃらんnet提供)

旬の最大限に食材を生かした手作り田舎料理
米は自家製無農薬米のもちもちつやつや「ひとめぼれ」
また、発芽玄米を中心とした一汁一菜で
心身を蘇らせるという湯治場ならではの
オーガニックプランも女性に人気!

翌朝は、初心者歓迎の「茶室」で政宗気分!
旅館の離れの茶室で、茶の湯に親しむ贅沢な体験も
できるんです。
茶道を千利休に学んだといわれ、強さだけでなく
徹底した己の美学をもっていた政宗。
彼の心を知るのに最適な体験かもしれません。


▼紅葉の定番:大渓谷「鳴子峡」
昨年新たな遊歩道が誕生。
屈曲した渓流、木漏れ日、奇岩や断崖など
表情豊かな風景が五感を刺激してくれます!

ダイナミックな景観を眺めながら、
政宗が考案したと伝えられる名物「ずんだ餅」
ほおばれば、もう完璧です!
 
仙台名物「ずんだ餅」(お取り寄せ出来ます)



1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ 

にほんブログ村


こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗紅葉宮城県温泉

戦国BASARA米 出荷開始!

平成21年産 戦国BASARA米の出荷が

10月1日から始まりました。(予定)

1kg・・・2,600円 片岡小十郎バージョンもあります。


平成21年産 戦国BASARA米

【みやぎの環境保全米ひとめぼれ使用】

こちらから注文できます。↑↓


伊達政宗キャラクターデザインの米袋

「みやぎの環境保全米」は、宮城県内の各JAが示す生産基準により栽培されたお米で、農薬・化学肥料の使用を県基準の半分以下と、出来るだけ減らしたお米です。
土や水など自然にやさしく、人にもやさしいお米づくりを目指す生産者たちの思いが、お米一粒一粒に込められています。

(春、発売されたものは1kg:1,000円だったのですが・・・)



ちょっと・・・いや、かなり高価なお米ですが、

環境保全米でひとめぼれ、

そして政宗ファンにはたまらない、この米袋。

買っちゃいますか?



「Coolに炊いてほしいもんだぜ!」




戦国BASARA米セット
Amazon.co.jp通販サイト/Amazon

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗宮城県

「俺が行かずば誰が行く!」 片倉小十郎の城下町 宮城県南の古都も熱い!

奥州藤原時代に築城された白石城。江戸時代には伊達軍の切り込み隊長・片倉小十郎が城主となり、以後260余年、白石は伊達支藩片倉家の城下町として繁栄しました。


戦国BASARA「片倉小十郎」木札ストラップ
Amazon.co.jp通販サイト/Amazon

白石城(しろいしじょう)
現在の天守閣は、平成7年、江戸時代の図面を基に従来の工法で忠実に再現されたもので、建築学的にも注目度が高いといいます。
土日祝日には、白石城観光ボランティアガイドの方々が、天守閣や本丸、武家屋敷の歴史を、白石弁を交えた楽しい調子で物語ってくれます。
ガイドの所要時間は30分~1時間。
白石城 宮城県白石市益岡町1-16 大人300円 小人150円
問い合わせ 白石城管理事務所 0224-24-3030

白石城で片倉小十郎の甲冑が特別展示!
白石城に隣接する「白石城歴史探訪ミュージアム」で片倉小十郎の甲冑や関連資料が特別展示されます。
そのほか戦国絵巻をくり広げる200インチの立体ハイビジョンシアターもあって楽しめます。
特別展10月1日(木)~11月8日(日)
場所 白石城歴史探訪ミュージアム
宮城県白石市益岡町1-16  0224-24-3030
問い合わせ
白石市教育委員会博物館建設準備室 0224-26-2453

「第2回 鬼小十郎まつり」
今週末に迫りましたが、10月3日(土)、白石城の本丸芝生広場にて行われます。
大坂夏の陣で伊達の先鋒として真田幸村とも激闘を交わし、「鬼小十郎」の異名をとった二代目・片倉小十郎重長。その活躍ぶりを、幸村から遺児の教育を託されたエピソードも交え、約70名の甲冑武者が迫力ある合戦シーンを再現します。
また午前中には、「戦国武将コンテスト」(コスプレ審査)もあります!
時間10時~15時30分
問い合わせ 白石市企画情報課 0224-22-1324

さらに白石のお隣、角田では。
「第7回角田ずんだまつり」開催!
ずんだは伊達政宗が陣中で、陣太刀(じんだち)で枝豆をすり潰したことから、「じんだち」が訛って「ずんだ」になったとする説があります。
角田は県内有数の大豆の産地で、その中でもこだわりの秘伝豆を使って開催されます。
秘伝ずんだ餅の振舞いや朝取り秘伝豆の即売会や、太鼓演奏・各種ゲームの催しもありそうです。
開催日 10月4日(日)
場所 阿武隈急行線 角田駅オークプラザ駅前広場
問い合わせ 角田市観光物産協会 0224-61-1192



「俺が行かずば誰が行く!」 週末は白石へ行かねば!



白石市周辺のホテル・旅館一覧はこちらから(クリック)


▽おすすめの宿
遠刈田温泉 大沼旅館
江戸時代から続く老舗。御影石・ヒノキの内湯・露天岩風呂・貸切露天など風情の異なるお風呂が人気です!

(じゃらんnet提供)
「とおがった 親孝行プラン」 1万1500円~
女性に人気の「おこもりプラン」 1万500円~

夕食は蔵王山麓の湧き水で育てた岩魚の塩焼きや、人気の牛すき風うどん、女性からの支持も高いヘルシーなもち豚のセイロ蒸など。朝食・夕食ともに囲炉裏のある個室の食事処で楽しめます。

 
伊達政宗と片倉小十郎 (名将・名軍師立志伝)
Amazon.co.jp通販サイト/Amazon





1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗片倉小十郎祭り宮城県

10月から伊達が熱い!政宗ゆかりの地を巡る!

伊達政宗の開いた仙台が、10月から「伊達な旅キャンペーン」で盛り上がります。

その一部をピックアップすると・・・

伊達政宗が眠る「瑞鳳殿」が拝観時間を延長し特別ライトアップを実施し、夜の瑞鳳殿を演出します。
実施は10月3日(土)~12月5日(土)の土曜日。
瑞鳳殿の建物は伊達藩内に数ある霊廟建築の中で最高傑作とされ、様々な彫刻に極彩色が彩られ桃山建築を継承する豪華絢爛なもの。
また資料館には政宗の頭蓋骨や木像が展示されています。

瑞鳳殿関連記事
http://sengoku777.blog23.fc2.com/blog-entry-26.html

さらに仙台城址の石垣と、伊達政宗公騎馬像が日没から23時までライトアップされます。
仙台城は仙台の町並みを一望できる青葉山に位置し、石垣と戦後再建された大手門脇櫓が、往時の城の姿を偲ばせます。

秋保温泉「秋保・里センター」では特別企画として10月中“足湯”が毎日オープン。また日曜日には秋保産食材の美味しい“いも煮”を100円で限定100杯販売します。
秋保・里センター 022-304-9151

「旧伊達邸鐘景閣」(しょうけいかく)では、食と酒にこだわった伊達政宗にちなみ伊達家由来の仙台箪笥料理
を味わうことができます。(10月~12月)
伊達文化が偲ばれる「鐘景色閣」は、伊達伯爵家の邸宅として明治時代後期に建造されたもので、天皇皇后陛下の御休息御座所となっています。

特別価格5700円※要予約
鐘景閣 022-245-6665



▽おすすめの宿

秋保温泉の宿は結構いいお値段がするのですが、格安の宿もあります。

秋保温泉 華乃湯

【平日限定】1泊朝食付きプラン6,000円~

(部屋に風呂・トイレなし。トイレは各フロア。風呂は大浴場)


レディースプラン
湯ったり姫☆エステ45分付き☆ は14,500円~
 
(じゃらんnet提供)

秋保温泉のホテル・旅館一覧はこちら



ロイヤルガストロ 伊達政宗麦酒(9本セット)
Amazon.co.jp通販サイト/Amazon

 

 1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗温泉宮城県

伊達政宗の夢、潰える・・・(今日は何の日)

9月23日 天正19年(1591)

天正18年、伊達政宗は小田原参陣し、死装束で羽柴秀吉と謁見します。そしてその後の奥州仕置で、本領は安堵されたものの、過去5年近い歳月、戦い取った領地は召し上げられます。
その翌年、伊達政宗は、秀吉から一揆煽動の疑いをかけられます。
(事実、政宗は潔白ではありませんでした)
秀吉から政宗に上洛の命令が下ります。
上洛せねば、人質として京にいる愛姫の命はもちろん、伊達家一族の運命も危ういものでした。

天正19年2月、政宗は金色の磔柱を背負い上洛し、清洲で秀吉と対面します。
そして、疑いのきっかけとなった一揆の檄文には、政宗がいつも空けている花押の鶺鴒(セキレイ)の目にある針の穴がなく、自分の物ではないと、その場をなんとか切り抜けます。

しかし、その年の8月、秀吉は奥州の地の領地配分を行い、政宗は旧領のうち、上下長井二郡と伊達家累代の地である米沢を含む仙道五郡が取り上げとなり、新たに葛西八郡、大崎五郡が与えられました。

政宗の夢、ここに潰えたか・・・

政宗は岩手沢城の改修改築を行い、岩手沢を岩出山と改め、

9月23日、岩出山城に移りました。

家臣団はもちろん、政宗を慕う米沢在住の町民たちも移転、さらに伊達家縁故の輪王寺・光明寺も岩出山に移りました。

伊達政宗の一揆への加担が発覚した原因となったのは、須田伯耆の密告でした。須田伯耆の
裏切りがなければ・・・

伊達政宗は、奥州武士団を結束し、秀吉に抵抗出来たかもわからず、歴史は大きく変わっていたことでしょう 。

「天下人」になることを夢見ていた政宗。
政宗は本当に残念がり、悔しがったに違いありません。

私も悔しい!

1クリックで1票、応援お願いいたします。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。

 

 

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗逸話羽柴秀吉宮城県

伊達政宗の絢爛豪華な戦装束 これぞ伊達者!(今日は何の日)

9月18日 文禄2年(1592)
伊達政宗が朝鮮出兵から名護屋に帰還する。

今回は、伊達政宗が朝鮮に出兵した際の装束についてご紹介したいと思います。

朝鮮出兵時に政宗が伊達家の部隊にあつらえさせた戦装束は非常に絢爛豪華なもので、他の軍勢が通過する時には、静かに見守っていた京都の人々から、突然どよめきが起こったといいます。

伊達政宗の装束が、派手な装いを好んで着る人を指して「伊達者(だてもの)」と呼ぶ由来となったのは周知の通りです。
桃山文化の洗礼を受けた京洛の人々でさえも魅せられたという、朝鮮出兵時の伊達政宗および伊達軍の装束とはどんなものだったのでしょうか?

調べてみたところ、以下のようだったといいます。

弓・槍の足軽たちの具足は、すべて黒の漆塗りで統一され、前と後ろには輝く金星をつけていました。刀や脇差しの色も統一され、すべて櫂棒形に作って銀と朱に塗ってありました。
笠は長さ三尺のとがり笠で、これもすべて金色。
馬上侍の具足は、母衣を黒で統一し、金の半月印を付けています。
馬にはそれぞれ豹、虎、熊の皮の馬鎧をかけ、なかには孔雀の尾の馬鎧をしているものもいました。すべての騎馬武者は黄金づくりの太刀大小を帯びています。
なかでも原田左馬之助宗時の装いは目立ちました。
駿馬には黒豹の馬鎧をつけ、朱鞘に金箔の太刀、長さ一間半の木刀を腰につけ、鞘の中ほどに金物をつけていたといいます。

そして伊達政宗はというと・・・
赤地の錦の直垂に黒漆塗りの五枚胴の鎧をつけ、鉄板札の草ずりをはき、兜は弦月形の前立に梅鉢紋透かしの吹き返しをもったものをつけ、棕櫚植えの髪のある頬当て、鎖つなぎの籠手を着用していたといいます。大小はすべて黄金づくり。
陣羽織は、黒羅紗の地の裾に、紅羅紗の山形模様で、金糸、銀糸、色糸をより合わせた飾り糸が放射状に走り、眩いばかりに輝いていたといいます。

まさに錦絵から飛び出してきたようだったといいます。

仙台市博物館では、伊達政宗の朝鮮出兵時の戦装束を思い起こさせる、絢爛豪華な品々が収蔵・展示されています。

ゆかりの地・史跡
仙台市博物館 仙台市青葉区川内26番地(仙台城三の丸跡)
TEL:022-225-3074

 

1クリックで1票、応援お願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。

テーマ : 戦国時代 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 伊達政宗宮城県

伊達政宗・愛姫ゆかりの温泉

朝晩涼しくなり、秋の訪れを予感させる時期になってきましたね。
日本の秋といえば紅葉と温泉。
ということで、伊達政宗ゆかりの温泉です。

宮城県仙台市の秋保温泉は、

江戸時代、仙台藩の湯治場として

伊達政宗が好んで訪れていた名湯。 

名取川上流にあるこの秋保温泉は、開湯1500年以上もの歴史のある温泉。 29代欽明天皇の瘡病が、この温泉を湯浴みしたところ、たちまち快癒したことにより「御湯」とよばれるようになりました。以後、皇室の御料温泉として扱われました。(ちなみに「御湯」と呼ばれているのは名取、信濃、犬養の3ヶ所のみだそうです)
また鳴子温泉・飯坂温泉とともに奥州三名湯に数えられています。

享年69(数え70)の政宗。
当時としては長寿だった彼の健康の源だったのかもしれませんね。
政宗と愛姫、当時2人一緒に入浴したことはあったのか、
なかったのか。

まずはこちら。 

宮城県仙台市 秋保温泉 「秋保グランドホテル」
秋保グランドホテルの大浴場には、「梵天の湯」「愛姫の湯」があり、どちらも美しい磊々峡(らいらいきょう)を眺めながら入浴を楽しめます。ライトアップされた夜の磊々峡も見事。
別館には「伊達の湯」「三春の湯」があり、ともに内湯と岩造りの露天風呂があります。「梵天の湯」と「愛姫の湯」、「伊達の湯」と「三春の湯」はそれぞれ日替わりで男女入れ替えとなるそうです。

宿の詳細はこちらから
【得da値!バイキングプラン】がお得です!



続いては。 

宮城県仙台市 秋保温泉 
秋保温泉ホテル佐勘

秋保温泉湯守の佐藤勘三郎氏は、元和元年(1605)大阪夏の陣の際、伊達家の家臣として出陣し、多くの武勲の恩賞として甲胄等を拝領、その一部を館内で見ることができます。
また「佐勘」は、伊達政宗の湯呑み御殿として栄えた格式高い高級宿で、伊達政宗より拝領した主屋が美術展示室として現存しています。「姫の湯」は女性に嬉しいパウダールームを完備。名物の「名取の御湯」は歴史を感じる空間です。

宿の詳細はこちら 1泊朝食プラン『べすとぶれいくす』ならお得ですよ~♪

こちらはちょっと高級ですが、普段頑張っている自分へのご褒美に

「伊達政宗ゆかりの温泉」、いかがですか?

 

1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします。とても励みになります。

テーマ : 戦国時代 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 伊達政宗愛姫温泉宮城県

伊達政宗、上杉景勝の支城・白石城を落とす (今日は何の日)

7月25日 慶長5年1600年 今から409年前

7月25日ネタがもうひとつあったので。
それにとってもタイムリーなネタでもあるので。

白石城落城の背景・・・


伊達政宗は、天正18年(1590)、小田原に参陣し、羽柴秀吉に服属。
しかし、翌年、全国をほぼ手中に治めた豊臣秀吉から、一揆を扇動していた嫌疑をかけられます。

 

そして伊達政宗は、米沢城から玉造郡岩手沢城に58万石に減らされての転封となります。(城名を岩出山城に変える)

慶長3年(1598)、越後国春日山城より上杉景勝が会津120万石の大身で若松城へ封ぜられます。 上杉景勝は、白石城城主に甘糟備後守清長を任じます。
(直江兼続には米沢城が与えられた)


そして慶長5年(1600)

関ヶ原合戦前夜、西軍に属した上杉景勝の討伐に赴いた徳川家康の命を受け、伊達政宗は白石城を攻撃。


この時、徳川家康より俗に言う「百万石のお墨付き」を得て、旧領回復を狙う伊達政宗の攻撃は激しかったといいます。 

7月25日に白石城陥落。

東北での関が原の戦いはここ白石城から始まります。
戦いの後、白石城は政宗の側近中の側近、片倉小十郎景綱が城主となります。 そして以後明治維新まで260余年間、片倉氏の居城となるのです。

史跡・ゆかりの地
白石城
宮城県白石市益岡町1-16 0224-24-3030
白石城のある益岡公園には、白石城歴史探訪ミュージアムがあります。
1階には三階櫓(天守閣)、2階には展示室があり、白石城と周辺の城下町を復元した500分の1の模型や片倉家ゆかりの甲冑、刀剣、火縄銃など展示コーナーとなっております。





 

ポチっとお願いします。

テーマ : 戦国時代 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 伊達政宗片倉小十郎上杉景勝宮城県徳川家康

【必見!伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した茶室】

伊達政宗ゆかりの地・史跡として、松島を訪れた際にはぜひという、スポットがあります。

「瑞厳寺」はもちろんですが・・・(以前のブログを参照下さい・・・リンク「瑞厳寺の愛姫が眠る霊廟・陽徳院御霊屋寶華殿、期間限定公開」

今回ご紹介するのは「観瀾亭」です。

観瀾亭は、なんと豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を政宗がもらい受けて江戸の藩邸に移築していたものを、二代藩主忠宗が1本1石も変えぬようにと命じ,海路松島に移したと伝えられています。

記録によると藩主姫君,側室などが松島遊覧の際の宿泊所,接待用の施設「御仮屋」として利用されていました。


江戸時代の終わりまで,この敷地内には藩主等に随行する侍の部屋,台所,馬屋など11棟あまりの建物が存在しており,観瀾亭はその中の一部分が現存している貴重な建物です。


寄棟造りで軽快な起りを持つ簡素明快な建物で,県有形文化財です。
床の間の張付絵襖絵は、壮麗な極彩色で,仙台藩絵師佐久間修理の作で,国の重要文化財に指定されています。

藩主の納涼観月の亭として初めは「月見御殿」といわれていました。「観瀾亭」は五代藩主吉村の命名です。
中秋の名月の頃は「お月見の会」が催されるので,風流に浸るののも一興です。

交  通    JR仙石線松島海岸から5分
駐車場    あり
所在地    松島町松島字町内56
お問合せ   022-353-3355
入園時間  8:30~17:00 (11月~3月 8:30~16:30)
入 園 料   大人200円 高・大生150円 小・中生100円
休 館 日   無休

観瀾亭の隣にある町営博物館では、伊達氏一族甲胄類・旗差物・大名行列の道具などをみることができます。

さらに、「みちのく伊達政宗歴史館」では、政宗の生涯のクライマックスシーンを、二百余体の「ろう人形」が圧倒的なスケールで語りつくします。

伊達政宗ゆかりの地・史跡
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂 13-13 TEL 022-354-4131
JR仙石線松島海岸駅から0.9km 徒歩13分
8;30-17:00 (12/21~3/20 は9:00-16:30)年中無休

松島へはお得なツアーで!





 

テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

Tag : 伊達政宗羽柴秀吉宮城県