スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
木下藤吉郎結婚 伊達政宗誕生 豊臣秀頼誕生(今日は何の日)
木下藤吉郎、浅野長勝の養女「祢(ね)」と結婚。
木下藤吉郎(豊臣秀吉)は24歳、
祢(ね)(ねね・おね・北政所)は14歳。
この結婚には、こんな逸話があります。
当時、秀吉は信長の足軽組頭をつとめていました。
その頃から秀吉は、浅野長勝の養女・ねねに心惹かれていたようです。
しかし、最初にねねに縁談の話を持ちかけたのは前田犬千代(前田利家)でした。
ところが、14歳のねねの返事は・・・
「ごめんなさい。私は犬千代さまより、藤吉郎さまの方が好きです」
落ち込む犬千代であったが、男らしくそのことを藤吉郎に告げます。
こうして、木下藤吉郎とねねは結ばれたといいます。
それから6年後の8月3日 永禄10(1567)年
伊達政宗、陸奥国に誕生
米沢城主・伊達輝宗と義姫(最上義守の娘)の間に嫡男として生まれます。
幼名は梵天丸。梵天とは神が宿る幣束のこと。つまり梵天丸は神の化身という意味があります。
伊達政宗が生まれた永禄10年当時、
武田信玄46歳、織田信長33歳、豊臣秀吉30歳、徳川家康24歳でした。
8月3日 文禄2(1593)年
淀殿(羽柴秀吉側室)、大坂城二之丸において男子(拾丸:ひろいまる)を出産。
昨日のNHK「天地人」では、深キョン(淀殿)が、稚児を授かったことを比嘉愛未ちゃん(菊姫)と常盤貴子ちゃん(お船)に話していましたね。来週あたり生まれるのでしょうか?
拾丸は後の豊臣秀頼です。
秀吉の次男(一説には三男)として生まれました。兄の鶴松はすでに世になかったので、秀頼が事実上の後継者となります。
秀頼の誕生は、正室・ねね(北政所)と側室・茶々(淀殿)の確執を生みます。
ねねの結婚記念日と、茶々の子の誕生が同日。偶然というか因縁というか・・・
ポチっとお願いします。いつもありがとうございます。
| ホーム |