スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
真田六文銭のなめこ
今日、豚汁を作ろうと思ってスーパーに行ったら、
こんなものが・・・
「真田の六文銭」がプリントされた袋に入った「なめこ」です。
真田幸村のふるさと、長野県上田市のなめこでした。
上田市では、なめこが特産品のひとつになっているようですね。
(ちなみに、私が住んでいるのは東京の下町情緒が色濃く残る町)
1袋だと98円なのですが、なぜか2袋買うと100円だったので
もちろん2袋購入。
豚汁になめこを入れるのは初めてでしたが、
汁にとろみが出て、とっても美味しくなりましたよ。
昌幸や幸村も豚汁や猪汁になめこを入れて食べたのか?
気になって調べて見ましたが、
なめこ栽培の歴史は、とても浅いようで
幸村の時代にはなかったようです・・・
1クリックで1票、応援お願いいたします。
にほんブログ村
こちらもポチっとお願いします。とても励みになります。
<<真田幸村のテキストアニメーションを作ってみました(第一段階) | ホーム | 斎藤道三の子・義龍が2人の弟を謀殺(今日は何の日)>>
コメント
ウチはしめじです
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ウチの近所のスーパーでは、群馬県沼田産のしめじに六文銭マークが付いて売られていました。・・・・もちろん購入、きのこごはんになりました。